パーソナルトレーナー
中学&高校ラグビーへのフィジカルトレーニングとしてズートレーニングを指導。 ベアーという動作を説明しています。 器具なしでどこでも出来るのですぐに導入可能です。 ご興味あるラグビー部やラグビーに限らず運動部、スポーツチーム等、当方オーストラリ…
先日山手学院中学・高校ラグビー部にお邪魔してトレーニングの指導をさせて頂きました。 前半はパーソナルジムBURN&UPのスタッフによる座学での栄養指導講習会、後半はグラウンドでラグビー選手に役立つフィジカルトレーニングとしてZUUトレーニングとイナー…
無料アプリのBodygramで全身測定、機能が凄すぎる Bodygramというアプリをご存知でしょうか? わずか2枚の写真を撮るだけで全身の細かいサイズを測定し姿勢分析や体組成、更に 3Dで360°見られる全身のアバター?のイメージ画像まで作成してくれます。 …
ダンベルプレスの重量からベンチプレスのMAXを知る方法 ダンベルプレス(ダンベルベンチプレス)を何kgで行っているかでベンチプレスのMAX(1回だけ挙げられる重量)がわかる計算式はご存知ですか? これは逆のことも言えるのでベンチプレスのMAXからダン…
肩を大きく見せたいなら僧帽筋は鍛えるな? 筋トレに励む方、特にボディメイク目的の方にとって逆三角形の身体はかっこいいですよね? メロンのような大きく丸い三角筋を作りたくサイドレイズやアップライトローイング等に取り組んでいる方も多いと思います…
ラガーマンならこれをやれ!ダンベルドラッグカール 腕の力こぶの部位の上腕二頭筋を鍛える種目といえばアームカールですが、似てはいますが少し狙いが違うドラッグカールをご紹介します。 ラガーマンならこれをやれ!とタイトルに書きましたが他の方にも勿…
可変式ダンベルの中でもパワーブロックがおすすめの理由【前編】 自宅で筋トレを行うホームジムや個室でのパーソナルトレーニングを行うマイクロジムでは可変式ダンベルは大変人気のあるアイテムです。 その中でも可変式ダンベルの王様といえるのがパワーブ…
サイドレイズで肩をパンプさせるセット サイドレイズは主に肩の三角筋中部を鍛える筋トレで肩のトレーニングの定番中の定番だと思います。 逆三角形の身体に憧れる方は多いと思いますが、その為には主に広背筋等の背中のトレーニングが欠かせませんがその上…
噂の筋肉弁当マッスルデリを食べてみた マッスルデリという宅配弁当をご存じでしょうか? 知っている方も多いと思います。 栄養管理がしっかりされた冷凍の弁当が宅配で届くサービスです。 この手のものは今たくさん出ていますがマッスルデリが本家で最大手…
オーバーヘッドウォーキングランジで鬼の体幹を手に入れろ オーバーヘッドウォーキングランジをご紹介します。 ダンベル(もしくはバーベルを)頭上に持ち上げながら行うウォーキングランジです。 ウォーキングランジについての詳細は過去の記事で↓ www.nori…
プロテインを摂らないと筋肉はつかない? 先日こんな会話がありました。 Aさん:筋トレ頑張ってやり始めたんですけれどもなかなか筋肉つかないです。 私:やり始めてどれくらいですか? Aさん:1か月位ですかね、プロテインとかは全然摂ってないんですよ。…
腸腰筋に効かせるスプリットスクワット スプリットスクワットは脚を前後に開いた状態で行うスクワットです。 通常のスクワットは脚は左右に広げて行いますよね。 スプリットスクワットは一歩前に踏み込んだ状態でスクワットを繰り返します。 やり方や狙い方…
ストレスフリーの筋トレ日を設けよう ジムでの筋トレに励む皆さんはそれぞれ目的があると思いますが、しっかり筋肉つけたい!とか身体引き締めるんだ!という方は毎回追い込んでトレーニングしているのではないかと思います。 でもいまいち気が乗らない時や…
ウォーキングランジで実用的な脚力強化を 脚力を鍛える種目の王様といえば当然スクワットですが両足を左右に広げて行うスクワットはしっかり安定した状態で行うので脚力強化には持ってこいですが日常生活やスポーツの場面において考えるとその動作そのものが…
有酸素運動って何してます?ジョギング?バイク?スイム?イナーシャーウェーブも! 有酸素運動といえばジョギング/ランニング、バイク、スイミングあたりがでほとんどを占めるかと思いますが是非トレーニングツールのイナーシャーウェーブも有酸素運動に大…
つまずき、転倒防止にはスクワット? 下半身の強化にどなたにもおすすめしたいスクワット。 ただ時々、 ”最近よくつまずいたり転びそうになるからスクワットで下半身強化しなくちゃ” とおっしゃるお客様に遭遇することがあります。 確かに下半身の強化にスク…
今こそ朝型に切り替えて充実した筋トレライフを 皆さんジムでのトレーニングはいつ行ってますか?朝ですか?夜ですか?日中ですか? 勿論どの時間帯と決めているわけではなくそれぞれご自身のスケジュールに合わせて行っている方も多いと思います。 平日は仕…
1日1部位20分だけで終了、分割法で時短トレーニング 皆さんは1回のトレーニングにどのくらい時間を充てていますか? 1時間とか1時間半、あるいは2時間位で行う方が多いかと思います。 しかし未曾有のコロナ禍での緊急事態宣言によりジムの利用時間に…
ダンベルフライは肘を伸ばす?曲げる? 大胸筋を鍛えるダンベルフライはメジャーな種目なので取り組んでいる方も多いと思いますが、腕をしっかり伸ばす感じでやっている人もいるしかなり肘を曲げて行っている人もいますよね? やり方がいまいちわからない、…
1種目で全身の筋トレになるスラスター ウエイトトレーニングには2つ以上の関節を動かす複合関節運動と1つの関節だけを動かす単関節運動とありますが、どちらをやるにせよ効かせる部位を意識してしっかり筋肉を鍛えていくわけですよね。 そうすると上半身の…
5時間連続でベンチプレスだけやってみた結果・・ ジムで筋トレをするとき短時間で集中して行う人もいれば、何時間も筋トレしている人もいます。 以前から、一度夜通し朝までひたすらベンチプレスだけを行ってみたらどんな感じになるんだろう?と考えていま…
プロテインを飲む時に何で溶かすか、牛乳?水?ジュース? どれを飲んだほうが良いとかあるのでしょうか? 何で割るべきか考察しましょう。 牛乳で溶かすものと思っている人が多い 一昔前は確かに牛乳とセットで飲むものと思われていた 今のプロテインは進化…
お腹を下しやすいならWPIプロテイン 筋トレする人に限らずもはや一般の方々にも浸透してきていると言っていいサプリメントがプロテインですね。 プロテインはたんぱく質という意味ですが我々が通常使う意味としてはサプリメントとしてのプロテイン、特に粉末…
全くの筋トレ初心者は複合関節種目を! 筋トレを始めたばかりでどんな種目をやればいいのかよくわからない。 何となくYouTube等で見かけるのをとりあえずまねてやってる方もいるかと思いますし、ジムでもそんな感じの方をよく見かけます。 目的により違いは…
withコロナ。個室ジムの新しい形 新型コロナウィルスの出現により全世界の全ての人々が大きな影響を受けました。 この先終息して完全に元の生活様式に戻るのではなく、コロナがある中で適度な対策を取りつつ共存していく"withコロナ"という生活に変わってい…
美脚作りには坂道ウォーキングがかなりおすすめ ジムでのトレッドミル(ランニングマシン)で傾斜をつけての坂道ウォーキングは美脚作りを目的としている女性には特におすすめです。 坂道ウォーキングが何故おすすめなのか、 考えていきましょう。 美脚作り…
4分で1日のトレーニング終了、イナーシャーウェーブでタバタ 時短で最大の効果を出せるフィジカルトレーニングと言えばタバタがありますが、そのタバタとトレーニングツールのイナーシャーウェーブを組み合わせたメニューとそれに関連したことをご紹介。 4分…
ゴブレットスクワットのすすめ スクワットと一言で言ってもたくさん種類がありますよね? バーベルを肩に担いで行うスクワット、バックスクワットが定番です。 バックスクワットは高重量を扱えるので最大筋力を向上させたい場合には打ってつけですね。 ただ…
身体の硬い人も出来る!壁ストレッチ 身体の硬い、柔軟性の低い方にとってストレッチはとても苦痛で楽しくないものかも知れません。 よく身体の硬い人でもできる!的な宣伝文句を謳っているストレッチや動画を見かけますが全然こんなのできないよ!とツッコ…
プッシュアップバーって必要? ジムに行かなくても家でも器具いらずで手軽に出来る筋トレの代表といえば”プッシュアップ(腕立て伏せ)”ですよね? でもプッシュアップ(腕立て伏せ)用のバーもありますよね? あれ使ったほうが良いのか無くても別にいいのかどう…