筋トレ
筋トレで色んな部位のトレーニングに励んでいるかと思いますが首の筋トレしている方は限られるかも知れません。 レスリングや格闘技系の選手なんかはがっつりやっているかと思いますが今回ご紹介するやり方は珍しいかも知れません。 球技でも首の強化が必要…
腕立て伏せは誰でも知っている器具いらずの上半身の胸や腕を鍛えられる自重トレーニングですが、そのバリエーションとして腕の上腕三頭筋にフォーカスしたやり方を知っておくと、筋トレの幅が広がるかと思いますので紹介したいと思います。 上腕三頭筋は上腕…
ダンベルは持っているけどベンチ台はない 宅トレ、家トレのためにダンベルを持っている方は結構いるかと思います。 ただダンベルはあるけどベンチ台までは持っていない方も多いのではないでしょうか? ベンチ台はどうしても場所を取るので、ベンチ台を使わず…
ダンベルランジはご存知ですか? ダンベルランジは脚の筋トレ種目として知られている種目だと思います。 念のため動作を説明すると左右にダンベルを持って腕を下げた状態から片方を一歩踏み込みつつ腰を落として、そこから今度は踏み込んだ脚で蹴って元の立…
皆さん、握力強化してますか? 握力の筋トレって意識的に行っていない方が多いのではないでしょうか? でも握力の向上は単に握力が強くなるだけではない期待も出来そうです。 おすすめの器具も知っておいて下さい。 ジムでは特にやらない筋トレ 握力向上が全…
突然ですが、皆さんは首鍛えてますか? なかなか筋トレの中に首トレーニングを入れている人は少ないかも知れません。 ラグビー、アメフト、レスリング、総合格闘技といった首の筋力が必要な競技の人でなければ首をあまり意識しないかも知れません。 でも首も…
バトルロープでは出来ない横向き イナーシャーウェーブは2本もしくは1本の3m程のチューブを持って、”振る” 動作を様々な形で行うトレーニングツールです。 ぱっと見バトルロープに見えるので、間違われることが多いですがバトルロープとは全く異なるアイ…
フリーウエイトとは マシントレーニングとは プレート式とは 難しいことはない 参考動画 ジムの筋トレ器具は大きく2つに分かれます。 マシントレーニングとフリーウエイトトレーニングです。 筋トレとは違いますが有酸素運動も有りますよね。 トレッドミル(…
ダンベルスペルキャスターは超マイナー種目 ダンベル種目はたくさんあります。 色々な種目を実際に行っているよという方も多いと思いますがこのスペルキャスターと呼ばれる種目は行ったことがない方が大半なのではないでしょうか? あまり知られていないマイ…
中学&高校ラグビーへのフィジカルトレーニングとしてズートレーニングを指導。 ベアーという動作を説明しています。 器具なしでどこでも出来るのですぐに導入可能です。 ご興味あるラグビー部やラグビーに限らず運動部、スポーツチーム等、当方オーストラリ…
先日山手学院中学・高校ラグビー部にお邪魔してトレーニングの指導をさせて頂きました。 前半はパーソナルジムBURN&UPのスタッフによる座学での栄養指導講習会、後半はグラウンドでラグビー選手に役立つフィジカルトレーニングとしてZUUトレーニングとイナー…
ダンベルでも脚に効かせられる種目 コロナの影響でトレーニング器具を購入して宅トレ、家トレで筋トレに励んでいる方がかなり増えたと思います。 最もポピュラーなのはダンベルとフラットベンチもしくはアジャスタブルベンチのセットで行うダンベルトレーニ…
ダンベルプレスの重量からベンチプレスのMAXを知る方法 ダンベルプレス(ダンベルベンチプレス)を何kgで行っているかでベンチプレスのMAX(1回だけ挙げられる重量)がわかる計算式はご存知ですか? これは逆のことも言えるのでベンチプレスのMAXからダン…
肩を大きく見せたいなら僧帽筋は鍛えるな? 筋トレに励む方、特にボディメイク目的の方にとって逆三角形の身体はかっこいいですよね? メロンのような大きく丸い三角筋を作りたくサイドレイズやアップライトローイング等に取り組んでいる方も多いと思います…
ラガーマンならこれをやれ!ダンベルドラッグカール 腕の力こぶの部位の上腕二頭筋を鍛える種目といえばアームカールですが、似てはいますが少し狙いが違うドラッグカールをご紹介します。 ラガーマンならこれをやれ!とタイトルに書きましたが他の方にも勿…
可変式ダンベルの中でもパワーブロックがおすすめの理由【前編】 自宅で筋トレを行うホームジムや個室でのパーソナルトレーニングを行うマイクロジムでは可変式ダンベルは大変人気のあるアイテムです。 その中でも可変式ダンベルの王様といえるのがパワーブ…
サイドレイズで肩をパンプさせるセット サイドレイズは主に肩の三角筋中部を鍛える筋トレで肩のトレーニングの定番中の定番だと思います。 逆三角形の身体に憧れる方は多いと思いますが、その為には主に広背筋等の背中のトレーニングが欠かせませんがその上…
一番人気のプロテインって何? ”おすすめのプロテイン教えて下さい” ”どこのプロテインがおすすめですか?” このような事をよく聞かれます。 数多くあるプロテインメーカー・ブランドの中からこれがいいですとはなかなか言いにくい。 何故ならそんなにあれこ…
噂の筋肉弁当マッスルデリを食べてみた マッスルデリという宅配弁当をご存じでしょうか? 知っている方も多いと思います。 栄養管理がしっかりされた冷凍の弁当が宅配で届くサービスです。 この手のものは今たくさん出ていますがマッスルデリが本家で最大手…
オーバーヘッドウォーキングランジで鬼の体幹を手に入れろ オーバーヘッドウォーキングランジをご紹介します。 ダンベル(もしくはバーベルを)頭上に持ち上げながら行うウォーキングランジです。 ウォーキングランジについての詳細は過去の記事で↓ www.nori…
プロテインを摂らないと筋肉はつかない? 先日こんな会話がありました。 Aさん:筋トレ頑張ってやり始めたんですけれどもなかなか筋肉つかないです。 私:やり始めてどれくらいですか? Aさん:1か月位ですかね、プロテインとかは全然摂ってないんですよ。…
腸腰筋に効かせるスプリットスクワット スプリットスクワットは脚を前後に開いた状態で行うスクワットです。 通常のスクワットは脚は左右に広げて行いますよね。 スプリットスクワットは一歩前に踏み込んだ状態でスクワットを繰り返します。 やり方や狙い方…
ストレスフリーの筋トレ日を設けよう ジムでの筋トレに励む皆さんはそれぞれ目的があると思いますが、しっかり筋肉つけたい!とか身体引き締めるんだ!という方は毎回追い込んでトレーニングしているのではないかと思います。 でもいまいち気が乗らない時や…
ウォーキングランジで実用的な脚力強化を 脚力を鍛える種目の王様といえば当然スクワットですが両足を左右に広げて行うスクワットはしっかり安定した状態で行うので脚力強化には持ってこいですが日常生活やスポーツの場面において考えるとその動作そのものが…
有酸素運動って何してます?ジョギング?バイク?スイム?イナーシャーウェーブも! 有酸素運動といえばジョギング/ランニング、バイク、スイミングあたりがでほとんどを占めるかと思いますが是非トレーニングツールのイナーシャーウェーブも有酸素運動に大…
つまずき、転倒防止にはスクワット? 下半身の強化にどなたにもおすすめしたいスクワット。 ただ時々、 ”最近よくつまずいたり転びそうになるからスクワットで下半身強化しなくちゃ” とおっしゃるお客様に遭遇することがあります。 確かに下半身の強化にスク…
今こそ朝型に切り替えて充実した筋トレライフを 皆さんジムでのトレーニングはいつ行ってますか?朝ですか?夜ですか?日中ですか? 勿論どの時間帯と決めているわけではなくそれぞれご自身のスケジュールに合わせて行っている方も多いと思います。 平日は仕…
1日1部位20分だけで終了、分割法で時短トレーニング 皆さんは1回のトレーニングにどのくらい時間を充てていますか? 1時間とか1時間半、あるいは2時間位で行う方が多いかと思います。 しかし未曾有のコロナ禍での緊急事態宣言によりジムの利用時間に…
ダンベルフライは肘を伸ばす?曲げる? 大胸筋を鍛えるダンベルフライはメジャーな種目なので取り組んでいる方も多いと思いますが、腕をしっかり伸ばす感じでやっている人もいるしかなり肘を曲げて行っている人もいますよね? やり方がいまいちわからない、…